うしこ

ジャンルにとらわれない、色々な情報を発信していきます。 よろしくお願いします。

8月9日は長崎原爆の日|平和への願いと私たちにできること

2025/8/6  

あの日から79年。長崎に原爆が投下された日 1945年8月9日、午前11時2分。 アメリカ軍によって、長崎市に原子爆弾が投下されました。 この原爆により、7万人以上の尊い命が即座に奪われ、その後も後遺 ...

8月8日は笑いの日|笑うことが健康とストレス解消に効く理由とは?

2025/8/6  

なんとなく毎日が疲れる…そんなときは“笑い”が必要かも? 「なんとなく気分が晴れない」「ストレスがたまっている気がする」「最近笑ってないなぁ…」 そんなふうに感じているあなたへ。 8月8日は「笑いの日 ...

8月7日は立秋&バナナの日|残暑を乗り切る健康習慣と秋の始まり

2025/8/6  

はじめに 8月7日は、暦の上では「立秋(りっしゅう)」の日。そして、語呂合わせで「バナナの日」でもあります。 今年の残暑は厳しいですが、季節の変わり目に体調を整えるチャンスでもあります。今回は、立秋と ...

🕊 8月6日は広島平和記念日|語り継ぐ「平和の願い」とこれからの私たち

2025/7/31  

■ 広島平和記念日とは? 1945年8月6日午前8時15分、広島に世界で初めて原子爆弾が投下されました。 この日は、広島市民だけでなく、日本中、そして世界中が「平和とは何か」を考える大切な日です。 被 ...

🚕 8月5日はタクシーの日|知っておきたい「乗車マナー」と未来の移動のかたち

2025/7/31  

■ タクシーの日とは? 8月5日は「タクシーの日」。 1912年のこの日、日本で初めてタクシーサービスが始まったことに由来します。 東京・有楽町に登場した「T型フォード」を使った12台が、日本のハイヤ ...

🏞 8月4日は橋の日|つながる心、つながる道。日本の名橋を旅してみよう

2025/7/31  

■ 橋の日とは? 8月4日は「橋(はし)の日」。 「8(は)4(し)」という語呂合わせから、1986年に宮崎市の建設会社が提案し、現在では「橋の大切さや保全意識を高める日」として全国に広がっています。 ...

✂🍯8月3日はハサミ&はちみつの日|生活と美容に役立つ豆知識まとめ

2025/7/31  

8月3日は「ハサミ」と「はちみつ」の記念日! 実はこの日、2つの異なる記念日が重なっています。 ハサミの日:「は(8)さ(3)み」の語呂合わせから。 はちみつの日:「はち(8)みつ(3)」の語呂合わせ ...

🩲8月2日はパンツの日|実は奥が深い!?下着の歴史と選び方の豆知識

2025/7/31  

パンツの日の由来は? 8月2日は「パンツの日」。 由来は、語呂合わせの「8(パ)2(ンツ)」から。もともとは下着メーカーが制定した販促イベントでしたが、今ではSNSでも盛り上がる、ちょっとユニークな記 ...

🧊8月1日は水の日|私たちの暮らしを支える「水」の大切さを見直そう

2025/7/31  

なぜ8月1日が「水の日」なの? 8月は一年の中でも水の使用量が特に多くなる時期。 農業・生活用水・レジャーなど、どの場面でも水が活躍します。 そんな中で、「水の大切さを再認識し、水資源を守る行動を広げ ...

7月31日は蓄音機の日|由来・意味・楽しみ方まで解説

2025/7/31  

7月31日は蓄音機の日|由来・意味・楽しみ方まで解説  今日は7月31日、蓄音機の日! 蓄音機の日とは? 7月31日は「蓄音機の日」。 日本に初めて蓄音機が輸入された記念日として、日本オーディオ協会 ...