-
-
5月2日は郵便貯金の日|“貯める力”を見直す日。今からできる家計管理のヒントも紹介
2025/5/1
✅ 郵便貯金の日って何の日? 5月2日は「郵便貯金の日」。 1875年(明治8年)のこの日、日本で初めて郵便局での貯金制度がスタートしました。 当時、銀行は裕福層のためのものでしたが、郵 ...
-
-
🔸4月30日【図書館記念日】|“知る”を楽しむ日
2025/4/24
🗓 図書館記念日ってなに? 4月30日は「図書館記念日」。 1971年、日本図書館協会が設けた記念日で、「図書館の役割を広め、もっと身近に感じてもらおう」という目的があります。 図書館 ...
-
-
🔸4月29日【昭和の日】|過去を知ることで、未来が見えてくる
2025/4/24
🗓 昭和の日ってどんな日? 4月29日は「昭和の日」。 かつては「天皇誕生日」→「みどりの日」→そして現在の「昭和の日」へと名前を変えてきました。 この祝日の意味は 「激動の昭和を振り ...
-
-
4月28日【缶ジュース発売記念日】|いつでもどこでも「おいしい」を届ける缶のチカラ
2025/4/24
4月28日は「缶ジュース発売記念日」。 日本で初めて缶入りジュースが登場したのは1954年。 その背景には、“暮らしを便利にする工夫”と“時代を先取りしたアイデア”がありました。 ■ 缶ジュース発売記 ...
-
-
4月27日【婦人警官記念日】|“女性のチカラ”が社会を変えた日
2025/4/24
4月27日は「婦人警官記念日」。 戦後まもない日本で、初めて女性警察官が誕生した記念日です。 その背景には、時代を切り拓いた“女性たちの勇気”がありました。 ■ 「婦人警官記念日」とは? 1946年4 ...
-
-
4月25日【歩道橋の日】|見過ごしがちな“安全の歴史”に想いをはせる日
2025/4/23
4月25日は「歩道橋の日」。 1963年、この日に日本初の歩道橋が完成したことから記念日となりました。 いつも通るあの橋にも、実は歴史と役割があるんです。 ■ 歩道橋の日ってどんな日? 1963年(昭 ...
-
-
4月24日【植物学の日】|植物の大切さを見直す日
2025/4/23
植物と暮らしの距離、近づけてみませんか? 明日は「植物学の日」。 植物と人の関わりをあらためて見直す、そんなきっかけになる日です。 植物のある暮らし、始めてみたい方へ ✅ おうちで育てる ...
-
-
今日は「地球に優しく」、明日は「誰かに優しく」~4月22日・23日の記念日とエコライフの提案~
2025/4/22
今日は何の日?4月22日は「地球のことを考える日」 日常の小さなエコが、未来を守る大きな一歩になります🌍 例えば、食品ロスを減らすこともその一つです。 **今回は、**冷蔵庫の見える化 ...
-
-
【4月21日は民放の日】情報との“ちょうどいい距離感”を見つけるヒント
2025/4/21
【はじめに】4月21日は「民放の日」 1951年4月21日、日本で初めて民間放送(民放)がスタートしました。 それを記念して制定されたのが「民放の日(放送広告の日)」です。 テレビやラジオに始まり、今 ...
-
-
4月20日は郵政記念日|手紙を書いて心を整える、デジタル時代の心の処方箋
2025/4/18
【はじめに】4月20日は「郵政記念日」 1871年4月20日、日本で郵便制度がスタートした日。 この日を記念して、毎年「郵政記念日」と呼ばれています。 スマホで一瞬にしてメッセージが届く今、 “手紙を ...