広告 自己成長

5月23日はキスの日|日本初のキスシーン誕生の裏話


5月23日は「キスの日」。ちょっとドキッとするようなこの記念日、実は日本の映画史にまつわる興味深い出来事がきっかけなんです。

今回は「キスの日」の由来や、日本初のキスシーンの裏話、そして現代におけるキス文化についても、やさしく解説します。


キスの日の由来とは?

1946年5月23日、日本映画界にとって画期的な瞬間が訪れました。公開された映画『はたちの青春』で、日本映画史上初めてキスシーンが登場したのです。

当時、まだ戦後まもない日本では、キスは人前でするものではないという風潮が強く、映画館での上映は非常に話題になりました。


映画『はたちの青春』とは?

  • 公開日:1946年5月23日
  • 監督:市川哲夫
  • 主演:大坂志郎と幾野道子

この映画の中で描かれたキスシーンは、ごく短いものではありましたが、戦後日本の新しい価値観や恋愛観の象徴として注目を集めました。

日本の映画文化が西洋的な表現を取り入れはじめた「転換点」とも言えるでしょう。


当時の反応は?

キスシーンの公開に対しては、当然ながら賛否両論がありました。

  • 「なんて大胆な!」と驚く声
  • 「これも時代の流れだね」と受け入れる声
  • 一方で「不道徳だ」と批判する人も…

しかしこの出来事がきっかけで、日本映画やドラマにおける恋愛表現が少しずつ自由になっていきました。


現代の「キス文化」とは?

現代では、キスは愛情表現のひとつとして多くの場面で自然に描かれるようになりました。日本でも

  • カップルの記念日
  • 映画やアニメの名シーン
  • SNSでの「カップル投稿」

などで広く見かけるように。

一方で、文化や世代によって受け止め方が異なるのもキスという行為の奥深いところです。


キスの日にちなんで…映画や小説を楽しもう

記念日にちなんで、キスシーンが印象的な作品に触れてみるのもおすすめです。

📚 おすすめアイテム(アフィリエイト導線例)

👉 ローマの休日|オードリー・ヘプバーンの名作ロマン

👉 君に読む物語(DVD)|感動のラブストーリー

👉 恋愛小説まとめ|大人の恋に共感したいあなたへ


ちょっとした豆知識|世界のキスの日は別にある?

実は、世界的には7月6日が「国際キスの日(International Kissing Day)」とされています。こちらはイギリス発祥で、キスの持つ大切な意味や、健康面での効果にも注目が集まっています。


まとめ|キスは「気持ちを伝える」ひとつの手段

キスの日は、ただロマンチックなだけでなく、日本の表現の自由や文化の変化を感じられる貴重な記念日です。

5月23日、ちょっと昔の映画に想いを馳せながら、「気持ちを伝える」ことの大切さを思い出してみませんか?


-自己成長