
🗓 図書館記念日ってなに?
4月30日は「図書館記念日」。
1971年、日本図書館協会が設けた記念日で、「図書館の役割を広め、もっと身近に感じてもらおう」という目的があります。
図書館は、本を読む場所だけではなく
「知りたい」「学びたい」「静かに過ごしたい」気持ちに寄り添ってくれる、大人の“知的な隠れ家”なんです。
📚 図書館ってどんな場所?
- 静かに読書や勉強ができる
- 専門的な資料や新聞のバックナンバーも見られる
- 最近はWi-Fiやカフェスペースのある図書館も!
「調べる」「集中する」「癒される」
いろんな楽しみ方ができるのが図書館の魅力です。
🛋 家でも“図書館気分”を作ってみよう【PR】
本好きさんにおすすめ!
おうちで静かに読書タイムを楽しめるアイテムをご紹介します📦
🔸【読書灯】目にやさしいLEDライト
長時間読書に◎。やわらかい光で夜も快適。
▶Amazonでチェックhttps://amzn.to/3EC92Ra

🔸【ブックスタンド】省スペースで開いたまま読める!
勉強や料理本にも便利。
▶Amazonでチェックhttps://amzn.to/3S26w9R

🔸【図書館風BGM】集中力が高まるアンビエントCD
▶Amazonで聴いてみるhttps://amzn.to/4jiMAM1
☕ 今日のつぶやき|「知ること」は自由で楽しい
スマホでなんでも検索できる時代だからこそ、
“本をめくる感覚”がなんだか特別に感じませんか?
図書館には、まだ知らない世界と出会える扉がたくさん。
4月30日は、そんな扉をそっと開けてみる日にしてみませんか?
📝 今日のまとめ
- 図書館記念日は「知識を広げるきっかけの日」
- 読書だけじゃない!図書館は大人の癒し空間
- 家でも図書館気分を楽しめるアイテムで暮らしを充実