
【はじめに】4月18日は「よい歯の日」
毎年4月18日は「よい歯の日」。
日本歯科医師会が制定した記念日で、「4(よ)1(い)8(は)」の語呂合わせからきています。
この日は、歯と口の健康について改めて意識するきっかけとなる日です。
【更年期世代にとっての「歯の健康」の大切さ】
40代・50代はホルモンバランスの変化によって、歯や歯茎のトラブルが増えやすい年代。
• 歯茎が下がってきた
• 歯がしみる
• 口が乾きやすくなった
• 以前より口臭が気になる
そんな変化、感じていませんか?
【放置しないで!よくある更年期世代の口内トラブル】
1. 歯周病
→ 実は30代から静かに進行。40代以降に症状が顕著になる人も。
2. ドライマウス(口腔乾燥症)
→ ホルモン低下やストレスが原因になることも。
3. 虫歯・知覚過敏
→ 歯茎が下がると、象牙質が露出して刺激に敏感になります。
【今日から始める!よい歯を守る3つの習慣】
1. 歯間ケアを習慣に
歯ブラシだけでは落としきれない汚れは、デンタルフロスや歯間ブラシでしっかりオフ。
2. 水分補給&唾液を意識する
口が乾きやすい人は、こまめな水分補給とガムや飴で唾液促進を。
3. 定期的な歯科検診
痛みがなくても半年に一度はチェックを。早期発見・予防がカギです。
【さいごに】自分の歯で食べられる幸せを守ろう
健康な歯は、美味しく食べて、よく話し、笑顔で過ごすために欠かせません。
40代・50代からのケアこそ、これからの10年、20年の「健康寿命」を左右します。
今日は「よい歯の日」。
これを機に、歯のことを見直してみませんか?
⬇️オススメ商品
🪥「なぞるだけで汚れが落ちる!」忙しい毎日でも簡単に、驚きのツルツル歯に。
