
4月27日は「婦人警官記念日」。
戦後まもない日本で、初めて女性警察官が誕生した記念日です。
その背景には、時代を切り拓いた“女性たちの勇気”がありました。
■ 「婦人警官記念日」とは?
1946年4月27日、警視庁に日本初の女性警察官が誕生。
当時は「婦人警官」と呼ばれ、交通指導や婦人・子どもに関わる事件を担当していました。
警察の世界にも“男女平等”の一歩が刻まれた日です。
■ 変わる社会と女性の役割
昔は“補助的”と見なされていた女性の仕事も、いまや現場の第一線へ。
女性警察官は現在、交通課、生活安全課、捜査、交番など、あらゆる分野で活躍しています。
🗨️ 水平思考ポイント:
「女性の社会進出」を“警察”という固い職業の中に見つけることで、
時代の空気がどう変わってきたかが見えてきます。
■ 今を生きる私たちにできること
婦人警官記念日は、過去の“当たり前”に立ち止まるきっかけ。
そして「誰かが道を開いてくれた」ことを、あらためて感じる日。
今を生きる私たちも、次の誰かの“道”になれるのかもしれません。
👩💼 働く女性を応援するアイテム特集
👜 機能的で上品!通勤にも使えるバッグ
→ 楽天でチェック|
リンク
他にも「今日は何の日?」をきっかけに、暮らしに役立つ話題を毎日更新中!