広告 ライフスタイル

【5月4日・みどりの日】自然に感謝する、小さな暮らしの見直し方

明日、5月4日は「みどりの日」。

あまり知られていませんが、自然に親しみ、その恩恵に感謝する日です。

わたしたちの毎日は、

木や草花、風や水といった“みどり”に支えられています。

この記事では、みどりの日にあらためて考えたい、

自然と人とのつながり、そして心と体にやさしい暮らし方をご紹介します。


◆ 「みどりの日」ってどんな日?

みどりの日は、もともと昭和天皇の誕生日であり、自然を愛したその姿勢から制定されました。

現在は、自然に親しみ、感謝する日として国民の祝日となっています。

特別なイベントをしなくても、

少し立ち止まって、身のまわりの自然に目を向けてみる——

それだけで十分です。


◆ あなたの身のまわりにある“みどり”とは?

  • 窓辺の観葉植物
  • 通勤途中の並木道
  • ベランダで育てているハーブ
  • スーパーで買う季節の野菜

「みどり」は、なにも森や公園だけの話ではありません。

私たちの生活のなかに、当たり前のように存在しています。


◆ 自然に感謝する、小さな暮らしのヒント

  1. スマホを置いて、空を見上げてみる  → 数分でも自然に目を向けることで、気持ちが整います。
  2. お花や野菜を買って帰る  → 手に取るものから「季節のいのち」にふれてみましょう。
  3. 近所の緑を歩いてみる  → 大きな自然がなくても、近くの公園や草花で十分です。

◆ 「みどり」にふれると、心が整う

科学的にも、自然の緑を見ると心拍数が落ち着いたり、

ストレスが減ることがわかっています。

忙しさに追われていると、見過ごしてしまいがちな自然。

でも、ふと立ち止まって「ありがとう」と思うだけで、

少し優しい気持ちになれるものです。


◆ まとめ

みどりの日は、「自然と共に生きている自分」に気づく日。

日々の暮らしのなかで、

自然をもっと感じて、感謝して、取り入れてみませんか?

静かな一日だからこそ、自分と自然との距離を近づけるチャンスです。

⬇️オススメ商品

観葉植物セット

https://amzn.to/3RJOpFC

家庭菜園(トマト)

https://amzn.to/3Yublwu

-ライフスタイル